私、熱くなったら止まらないんです。
録画見てすごい早口!めっちゃしゃべってる〜!て経験ありませんか?
同じニオイがします笑
未来を創るのは”今”です
HPオープン初日に講師研究会でお世話になっている加藤彰子先生の対談ライブに出演させていただきました。

終了後、多くの方がインスタやラインを登録してくださって、
思った以上の反響に驚いています・・・!涙
ありがとうございます。


加藤先生とは息子が産まれた5年前くらいからのお付き合いです。
いつも、人より1歩先、3歩先を見て活動されています。
今回、偶然にも「音楽で未来を創ろう」というテーマでした。
温かく、私のどんな話もうまく拾ってくださる先生のおかげで
リラックスして熱く語らせて頂きました。
皆さんのなりたい未来像ってなんですか?
どんな生徒さんを増やしたいですか?
「”自分の意志”で音楽を続けていく子供を増やす」
音楽は
「弾きたい」から弾く♪
「上手くなりたい」から練習する♡
聴いている誰かの
「心に届けたい」
「喜んでもらいたい」
そうして現代まで発展し、受け継がれてきました。
自己満足だけだったら、とっくに廃れています。
こどもたちにもそうであってほしい。
受け身ではなく、
「自分で発見する喜びや創造する力をつける」
「お教室のお友逹だけでなく、音楽を愛する全国~世界の友達と繋がっていく」
そういう力が必要です。
これって、私の考える、ソルフェージュレッスンで叶うと思っています。
“ソルフェージュ”って何のためにするの?
「ソルフェージュ」って聞くとアカデミックで難しく聞こえるけれど、
私がお伝えするのはもっと中心の部分で、
楽譜を見るときどんな気持ちでみるのか
歌う時、脳と身体をどう意識してリンクさせるのか
につながるところ。
ワクワクしながら音楽を表現するために必要ないろ〜んなことを
同世代の友達と一緒だから楽しくなる方法で伝えたいなぁ。
(ソルフェージュ以外に良い言葉の表現ないかな。^^;笑・・・考えておきます。)
次回【モニター先生&生徒】を募集します!
子どもって正直だから、先生が楽しく、熱くやってたら、ノッてくるんですよね!
逆に、今日は気分や体調が乗らないな〜、って日も実は伝わってる。
私たちが本当に伝えたいレッスンができるようになったら、
絶対子どもたち、音楽がもっと好きに、もっと楽しくなると思う。
私が一人でできることは限られているけれど、
賛同してくださる先生方とその生徒さんに向けて【モニターの募集】をしようと思います。
詳細は次回♪^^
▼同志はぜひぜひ繋がって下さい♥▼
【LINE】 ・【Facebookグループ】 ・【インスタ】
コメント