講師紹介
Introduction
代表講師の想い


音楽との出会い
1986年東京生まれ。幼少期を父の実家である茨城県(古河)で過ごしました。
音楽との出会いは3歳、ヤマハ音楽教室のグループレッスンでした。その頃から絶対音感があり、音楽に縁のない両親は驚いたそうです。
あまり覚えていないのですが、どうやら、音当てクイズをするとすぐ私が答えてしまうので、先生やお友達から「みかちゃんは(わかってても)言わないで!」と言われ…
それを見ていた母が『きっとこの子は音楽の素質があるんだわ!』と思い込んだのが この道に進むきっかけになったようです。笑
『将来は音楽の仕事に就きたい!』膨らんだ夢
小学校入学と同時に個人レッスンのお教室に移りました。
先生は決して私を否定せず、常に見守り、伴走してくれる方でした。
教本の進みも早く、人前で演奏するのが好きだった私を見て、ますますその気になった母は、音楽の道に進ませることを考え、お教室主宰の先生にご相談しました。そのときご紹介頂いたのが現在の職場でもある、「武蔵野音楽大学附属江古田音楽教室」でした。
茨城の片田舎から往復5時間をかけて、小学3年生から中学3年生まで7年通いました。
音楽教室にはピアノ以外にも様々な楽器専攻の子たちがいて、一緒にソルフェージュや合唱を学んだり、ときには学食でおしゃべりしたり、地元の学校では出会えない本気の仲間の存在がありました。
『私は将来音楽の仕事をする』と自分を信じて疑いませんでした。
小・中学生時代にはピアノの他に、エレクトーン、フルート、声楽、チェロを習いました。どの楽器でも習得や譜読みのスピードが早かったのは、小学校から始めたソルフェージュで基礎力がついていたおかげだったからだと思います。


がむしゃらに練習を積んだ学生時代
江古田音楽教室ではなかなか選抜コンサートに出演できず、悔し涙を流す日々が続きました。レッスンでも練習したのに注意をされて悔しくて泣くことが多く、当時の私の愛称は「泣き虫みかちゃん」。
週に1回では足りない、毎日音楽のある環境で学びたいという思いで、学生寮のある「音楽高校」に進む決意をしました。親元を離れた寮生活は、色々ありましたが、それまで小さなアップライトで練習してきた私にとって、毎日グランドピアノが弾ける喜びは大きく、多い日は1日8時間、人生で一番練習した気がします。
大学、大学院と進み、在学中もコンクールやオーディション、海外の夏期講習など積極的に参加しました。
大学院修了後は、幼い頃からの夢だった音楽の仕事にご縁を頂き、ピアノ講師として㈱ヤマハミュージックジャパン(~2014)、ソルフェージュ講師として武蔵野音楽大学附属音楽教室(~2022現在)に就職し、指導者としての道を歩み始めました。ピアニストとしては、2012年にソロリサイタルも行いました。
“自信がないからつけるために学ぶ”
“失敗が怖いからたくさん練習する”
その後、結婚・出産を経て、子育て世代に向けて ”赤ちゃん連れでも気軽に参加できて、子どもも大人も泣けるコンサート” を都内の児童館、子育てひろば、カフェ等で開催。また「ベビー&マタニティーコンサート」の企画案を、当時大人向けだった「朝クラ!」に持ち込み、2015年からコロナ禍になるまで、ほぼ毎年開催していました。
ここまで読むといかに自分がすごいかと自慢しているともとれる偉そうな話になっているかもしれませんが、私は自分にあまり自信のない子どもでした。自信がないから、自信をつけるために学ぶ。失敗が怖いから、沢山練習する。それで生きてきたようなものです。


子育てを通して学んだ経験
更に子育てとは、どこにも正解のない、自分の意思では変えられないような沢山の悩みに出会います。自分でも知らなかった自分にも出会うでしょう。
私がリトミックやキッズコーチング®の資格を取得したのは、「過剰に期待して子どもとギスギスしてしまう」「行動する前に悩んでしまう」「失敗を恐れる」母親や指導者ではなく、「子どもの未来を良い方向に変えられる」「失敗をプラスに捉える」自然な関わりがしたかったからです。
“ありのままを認めて伸ばす”
“音楽で幸せになる”をモットーにした指導を行います
子どもの発達や才能の伸ばし方を、子育てで出会った悩みや疑問への対処、悩み抜いて実践してきたからこそ、これから出会う「親子」や同じ思いを持つ「指導者」たちに伝えていきたい。
その思いで【Daisy Music Academy】を立ち上げました。
デイジーの花言葉は白は”希望”・黄色は”ありのまま”です。
私の生徒たちには、音楽がわかること、ピアノが弾けることで自分に自信を持ってほしい。生まれ持ったその個性は武器にしてほしい。
「ありのままを認めて伸ばす」「音楽で幸せになる」をモットーに、日々レッスンをしています。

デイジーミュージックアカデミー代表
尾島 未佳
~主な経歴~
武蔵野音楽大学大学院修了
チェコ音楽コンクール第1位
在学中DAAD奨学生としてドイツにて研鑽を積む
現在、武蔵野音楽大学附属江古田音楽教室ソルフェージュ講師
2023年には講師研究会登壇者に選抜され「読譜・音感指導における多角的アプローチと実践〜音楽表現に結びつけるためのソルフェージュ〜」を研究発表し、好評を得る
保育園でリトミック、自宅にてキャンセル待ちの個人ピアノ教室を開校
キッズコーチング🄬エキスパート講師
全日本ピアノ指導者協会指導者会員
日本ソルフェージュ研究協議会正会員
笑夢ピアノ指導研究会代表
リトミック研究センター認定資格
幼稚園・保育園1級指導資格
