コラム子どもに合わせた学習サポート術!【エンジェルタイプ編】
音楽指導者はもちろん、音楽を習わせている保護者の方々にとっても、子どもの性格を理解し、それに合わせたアプローチをすることは大切です。今回は中でも、明るく人懐っこい「エンジェルタイプ」の子どもに合わせたサポート法をご紹介します♪ いつもニコ... 指導法講座ナイショにしたい!でも広がってほしい!!そんな講座でした。
おかげさまで、オリジナルメソッドのソルフェージュ講座(Basic)2期生が修了しました。 期間は4ヶ月。人数も内容も、ボリュームUPして向き合った4ヶ月。 今回もリトミック〜作曲まで、幅広く教える先生方が多数集結! 修了プレゼンでも、小さな子の習慣... 譜読みこれだけは気をつけて!危ない譜読みの仕方
楽譜を読むことは、音楽を奏でる鍵となります。しかし、誤った譜読みは演奏に混乱を招きかねません。今回は、楽譜を正確に読むためのポイントを専門的な観点から、具体例を交えながら紹介しましょう。素敵な演奏のためのヒントとなりましたら幸いです♪ 1. ... 指導法講座見える世界が変わった!本講座ご感想
おかげさまで、オリジナルメソッドのソルフェージュ講座(Basic)秋スタートの1期生が修了しました。 春よりも期間を4ヶ月と1ヶ月延長し、ボリュームUPして向き合った4ヶ月。 今回は幼児〜大学生まで教える先生方が多数集結! 修了プレゼンも導入では... 指導法講座1期生からのメッセージ
前回の投稿の続きです! アンケートの備考欄に熱い思いを書いてくださった先生方のメッセージをご紹介します♪ 何を学ぶか決めたら、 「誰から・どう学ぶか」が本当に重要です。出会った先生によって、面白くも、つまらなくもなってしまうのが学びというも... 指導法講座人生が変わった!ソルフェージュ講座ご感想
春に募集いたしました、オリジナルメソッドのソルフェージュ講座(基礎編)も0期生が無事修了しまして、続々と喜びのご感想を頂いております。 「指導をよくしたい」 「子どものために学びたい」 「自信をつけたい」 そんな熱い思いの先生方と真剣に向き... 指導法講座修了生からのメッセージ
前回の投稿の続きです! アンケートの備考欄までビッシリと熱い思いを書いてくださった先生方のメッセージをご紹介します♪ 私自身もそうですが、なにか新しいことを学ぶとき、 「誰から・どう学ぶか」 ってその後を左右する重要なポイントですよね・・・ ... 譜読み効果的な「譜読み」の方法 vol.2
譜読みにも練習の方法があります。 効果的に力を伸ばすために、読み方のポイントをタイプ別に解説していきます♪ 譜読みの種類5つ コツは沢山ありますが、大きくわけるとこの5つだと思います。 1.よこよみ 2.たてよみ 3.もようよみ 4.リズムよみ ... ピアノ指導Case1:「ドレミファソ」だけなのにどうして弾けないの?
新企画★『お悩みディクショナリー』 私のところに届いたお悩みで、「これはよく聞く!」と思われるものを少しずつご紹介していきます。 「あるある!」と頷ける方も多いのではないでしょうか? ★今回は指導歴6年目のピアノの先生からのご相談です。 【... ソルフェージュ“感性”を育てる学問とは?
こんにちは!子どものソルフェージュ専門家のおじま みかです。 今回は、音楽の学問のひとつである「ソルフェージュ」についてお話ししたいと思います。 ソルフェージュとは、音楽の世界を広げる魔法の鍵。 ソルフェージュとは、音楽の言葉を学ぶこと。音...