お知らせ音楽教室の講師研究会に登壇致しました
こんにちは!子どものソルフェージュ専門家のおじま みかです。 InstagramやFacebookではお知らせしておりましたが、なかなかブログでお知らせする時間もなく・・・ 久々の更新で失礼いたします ^^; 実は春休みに勤め先の武蔵野音楽大学附属音楽教室(3教... 指導法講座【開催報告】“5分で音楽の芯が変わる?”
音楽の力を引き出すソルフェージュ特別講座、開催しました! 「レッスンで読譜やソルフェージュにまで、なかなか時間が取れない…」「本当は、もっと“音楽の土台”を育てたいのに…」 指導現場でこんなジレンマを抱えたこと、ありませんか? そんな先生方に向... イベント【開催報告】スタジオでの実践レッスンを終えて
こんにちは!尾島未佳です。 2025年6月21日(土)に開催された公開レッスンには、多くのご協力と温かい見守りをいただき、本当にありがとうございました。 当日は、5名の生徒による「ピアノ×ソルフェージュ」の実践レッスンを、デンマークから来日されたピ... ピアノ指導【見学レポート】ヨナス先生来日~尾島未佳先生レッスン( 文:東海林有希子先生)
「ソルフェージュ✖︎ピアノレッスン」見学を終えて デンマークから来日されたピアニストのヨナス先生が、未佳先生の5人の生徒さんのレッスンを見学されました。マスターとアドバンス講座を受講中の先生方と年中〜小4の5人の生徒さんのレッスンを見... 未分類【開催レポート】「きほんのき」1Day講座 大盛況!✨
こんにちは、尾島未佳です。 「きほんのき」1Day講座、多くの先生方にご参加いただいております! 各回人数限定で、これまでに5回ほど開催しておりますが、またまた大盛り上がりで終了しました! 参加された先生方からは、「これまでのソルフェージュの概... 未分類『簡単な曲をステキに弾くコツが知りたい!』コラボ第1回実施報告
皆さま、こんにちは!先日開催された寺井ミカ先生と私・尾島未佳によるコラボセミナー第1回が終了!多くの先生方にご参加いただき、「ソルフェージュとピアノ指導を融合させる」新たな視点をお届けすることができました。 ソルフェージュは音楽教育の基盤... コラム「やる気スイッチ」を押すタイプ別コーチング 〜ソルフェージュアプローチ編〜
子どもたちにはそれぞれ違う個性がありますよね。 どのように向き合うかによって、子どもたちのやる気や音楽の楽しさが大きく変わるものです。 今回は、生徒の個性を尊重しながら、効果的なやる気を引き出すコーチングの方法と、ソルフェージュのアプロー... コラム音楽と休息のバランス〜「リセット」の大切さ〜
おはようございます。 実は昨日1泊だけ、"休息"に行ってきました。 普段、ピアノやソルフェージュの指導、そして自分自身の音楽の研鑽で忙しく過ごしていると、つい「休むこと」を忘れがちになります。 でも、ふとした瞬間に心と体をリセットすることの大... 指導法講座リトミックからピアノへの繋ぎ目は〇〇が鍵!遠回りに見えて実は近道だった⁉️
ピアノの先生方からよくお聞きするお悩みの一つが、「リトミックからピアノへの繋ぎ目がどうスムーズに進むか」というものです。リトミックでは身体全体を使って音楽を感じることを学びますが、ピアノの鍵盤に向かうと、その感覚がなかなか上手く生きられ... 指導法講座奇跡のコラボセミナー開催報告!~ブルグミュラーコンクール課題曲の正しい指導法~
先日、ピアニスト寺井ミカ先生との奇跡のコラボセミナー『「ソルフェージュ」と「演奏」の2視点で「本質」を伝える指導者になる ~ブルグミュラーコンクール課題曲より~』を開催いたしました。 参加者の皆様からはたくさんの素晴らしい感想をいただきまし... 指導法講座ナイショにしたい!でも広がってほしい!!そんな講座でした。
おかげさまで、オリジナルメソッドのソルフェージュ講座(Basic)2期生が修了しました。 期間は4ヶ月。人数も内容も、ボリュームUPして向き合った4ヶ月。 今回もリトミック〜作曲まで、幅広く教える先生方が多数集結! 修了プレゼンでも、小さな子の習慣...