いつもご覧いただき、ありがとうございます♫^^
過去に開催した講座のアーカイブを1ページにまとめました。
(最新のものから順に並んでおります!)
「譜読みBOOK」の使い方は「3つの譜読みテクニック」、ソルフェージュ指導については「きほんのき」の講座からご覧いただけるとわかりやすいかと思います。
今後も開催があれば追加していきますが、機会がありましたらぜひリアルでご参加ください❗
※PCからご購入された際には「〇〇講座を申し込みました、〇〇です」とLINEにお一言ご連絡頂けるとスムーズに資料等をお送りできるので助かります♫ (→公式LINEはこちら)
最新版!リクエスト開催♬「ソルフェージュ きほんのき」
1Day講座「きほんのき」レッスンで効果的に育てるソルフェージュ力
私のソルフェージュの考え方・指導の「きほんのき」をコンパクトにまとめたミニ講座です。
なぜソルフェージュが必要なのかが分かります。
子どもたちを音楽的に自立させるための読譜ポイント、レッスンへの取り入れ方のコツなどもお話しています。
もっと身近に、目の前の曲の魅力に感じるワザについて、講座&実践形式でレクチャー。
ソルフェージュの感じ方が180度変わった!と大好評です。マル秘資料5p以上付録。

アーカイブ受講価格 ¥5,500(税込)
\ 決済と同時に動画を配信❗新システム✨/
🔻PCからはこちら🔻
受講生ご感想
●「楽譜を見る力=見えないものを想像する力」が目から鱗でした。楽しい気持ちをもって指導して、生徒にも楽しさを体験させたい・と思えた事。全体に、王道に立っている尊敬と安心感がありました。(ピアノ講師)
●講座の内容の中で未佳先生が、「生徒にはまだ(難しいから)教えなくて良い。でも私達(指導者)は知っておかなくちゃいけない。」と仰ったのが印象的でした。 指導者は多くの知識を持って、その中から生徒に合わせて伝えるべき事をチョイスするのだという、指導の原点を教えていただいた気がします。(ピアノ講師)
●音楽の本質的事をわかりやすく教えてくださりレッスンでもすぐ実践できました。
素材の掘り下げ方や、子どもにイメージしやすい言葉かけなどとても勉強になりました。(ピアノ講師)
●大変勉強になる講座で、1つも逃すまいと見させていただきました。ひとつのことでこんなにもアプローチ方法があって、全てが繋がっていくのだなとわくわくしました。 歌うこと、アウトプットの大事さを改めて再確認してレッスンの中でソルフェージュをどのように混ぜ混ぜできるか、楽しみになりました。(オーボエ・ピアノ講師)
続きをよむ
●みか先生の本講座を受けてから きほんのきを受講すると いかに本講座の内容が深いか改めて感じました。(ピアノ講師)
●どんどん新しい音符を覚えるのではなく、同じ範囲で沢山の事が出来るのだと言う事。ソルフェージュは楽しいものだと気づきました。 なんとなくではなく、しっかりわかるように導いてあげたいと思いました。(ピアノ講師)
●いただいた資料をもとにノートの宿題など出しています。わかっていると思っていたことが伝わっておらずひそかに驚いたり反省したり‥これからは書くことも積極的に取り入れます!(ピアノ講師)
●ソルフェージュをここまで深掘りすることができるのかと感心してしまいました。 大人でも子どもでも自信を持って教えるきっかけになりました。(ピアノ講師)
●『きほんのき』 という講座のお名前でしたが、大変奥深い内容で沢山お勉強させて頂きました。 先生のお話もとても分かりやすく、そして心に響くお言葉が沢山ありました。 時々おっしゃられました『生徒さんにとってはこうですよ』『こんな生徒さんいますよね』などの身近なお話もとても共感でき、生徒さんの目線、立場でお話されているのが素晴らしいなと感服いたしました。(ピアノ講師)
New!「秋の歌であそぶ!ソルフェージュ」
1Day講座「秋の歌であそぶ!ソルフェージュ」
知っている曲でソルフェージュをしてみます。フォルマシオン・ミュジカルの思考も取り入れながら名曲に触れていきます。

アーカイブ受講価格 ¥5,500(税込)
\ 決済と同時に動画を配信❗新システム✨/
🔻PCからはこちら🔻
受講生ご感想
●秋の歌の調性感やリズムなど全てがピアノに通じていて勉強になりました
●学びの多い有意義な1時間半でした。こどもたちの自由な発想も広げられて楽しくなりますね!
●今日の曲は、まさにシニアで使ってるものなので、また違う角度から取り入れられそうです。普段のレッスン………弾くだけにならないことを念頭に置きながらも、することを決め過ぎて窮屈になってしまうときがあります。『自ら考え感じてもらうこと』を最優先しよう、と、あらためて思えました。
●復習&フォルマシオン・ミュジカルの予習&また新たな発見!が出来ました。未佳先生のこの講座の内容と順序、本講座受けてる私達にも、初めましての方にも学びになることばかりで、ソルフェージュの学びだけではなく、指導法も示して下さってますね。本当にありがたいです。
「必ずよめる!導入期から育てる3つの譜読みテクニック」
ミニ講座「必ず読める!導入期から育てる3つの譜読みテクニック」
LINE公式の登録プレゼント「譜読みトレーニングBOOK」を使った実践形式のレクチャーとなります。
(※後半の本講座説明会は含みません)

アーカイブ受講価格 ¥3,500(税込)
\ 決済と同時に動画を配信❗新システム✨/
🔻PCからはこちら🔻
受講生ご感想
●カリキュラム上、始まりのドから順番に教えてきた私にとって、目からウロコでした! どのような順番で読み方を伝えていくか早速実践したいと思いました!(ピアノ・エレクトーン講師)
●ソルフェージュについて、音楽の言葉を学ぶ事、感性の学びであると知って,そんな楽しい事だったのかと改めて思いました!譜読みのテクニックを習得するのにいろんなやり方、トレーニングがある事も面白いと思いました!(ピアノ講師)
●資料をいただいただけでも勉強になったのですが、その資料をどのように活用するのかを実際に見せていただき、体験させていただけて、貴重な経験になりました!(フルート講師)
続きをよむ
●明るくて素敵な言葉の数々に魅了されました。まるでゲームのように楽しいアプローチ。でも楽しいだけでなく しっかりと身について離れない(笑)指導法の数々に感動しました。
ピアニッシモでささやいた1音にも心が揺れる…そんな感性のお子さんたちになってほしいと思いながらも なかなか指導に行き詰まっていたので ご縁に感謝いたします。(ピアノ講師)
●すぐにレッスンに取り入れられそうな譜読みトレーニングが楽しそうでとても気に入りました!(ピアノ講師)
●譜読みを難しいもの苦手と決めてしまっている生徒さんにどうすれば良いのか長年悩んでいました。
具体的な方法を教えていただけてはやくレッスンに取り入れていきたい気持ちでいっぱいです。zoomでの講座初めてで申し込むのも勇気がいりましたが先生のお話を聞けて本当に良かったです。弾きたくなる心をソルフェージュで育てられるって言葉に感動してしまいました。生徒さんのできた!嬉しい!弾きたい!を増やせていけたらと思っています。ありがとうございました♪(ピアノ講師)
●ソルフェージュをどれだけわかりやすく、親しみやすく指導出来るか。ソルフェージュの大切さを再認識しました。音楽を楽しむ為に、必要不可欠なものだと思いました。(ピアノ講師)
●フルート初心者で楽譜が読めないまま入会されると、30分のレッスンでどのように導くとスムーズに上達できるのか悩んでいました。「楽しく」「ゲーム感覚で 」「自分で気づいたかのように」「できるの積み重ね」など、大人のレッスンでも役立つようなことが満載でした。(フルート講師)
「すぐに使える体験レッスンプラン」
「はじめまして」から本物を魅せる!すぐに使える体験レッスンプラン
グループでも個人でも使える体験レッスンでのソルフェージュです。
(※R5.1月末の音大の体験教室で実際に使った指導案・教材のプレゼント付きです)

アーカイブ受講価格 ¥3,500(税込)
\ 決済と同時に動画を配信❗新システム✨/
🔻PCからはこちら🔻
受講生ご感想
●少しずつ教えながらも、中身の濃いアプローチ。ソルフェージュの指導法に興味が湧きました!(ピアノ講師)
●体験レッスン講座の受講は初めてで、大変勉強になりました。具体的に何をどうするのかがよく分かりました!幼児さんでも楽しく取り組める内容で、未佳先生の笑顔と熱心なお話に引き込まれてしまいました。素晴らしい講座をありがとうございました。(ピアノ講師)
●読譜を教えることと感性を育てることは別物だと切り離して考えていました。ただ図形を読ませるトレーニングではなく、ドレミの段階から感性を育てられることに目からウロコでした。(リトミック・ピアノ講師)
続きをよむ
●先生の最後の言葉に、今悩んでいた核心を突かれました。ただ弾けるだけじゃなく、心を育てたいという気持ちが高まりました。(ピアノ講師)
●実は以前「難しすぎました」と言われたことのある体験レッスン。どこを変えたらよいのか迷っていました。
「こうすればよかったんだ!」と先が見えました!(ピアノ講師)
●易しさの基準。1度にあれもこれも教え込まない。その意味がわかりました。(ピアノ講師)
●楽しく体験レッスンを受けている子ども達の顔が目に浮かぶ様でした。
カリキュラムを進める中で、子どもが好きなものを題材としたアプローチが素晴らしいと思いました。
子どもが、もう少しやってみたい、と思うところでやめておき、次のことを少しだけ見せる、というところがなるほど!と思いました。(ピアノ講師)
●昔と今の教え方の違いや、詰め込みすぎないレッスン、ただ歌ったり弾くだけではない表現方法などが参考になりました。(ピアノ・フルート講師)
イベントで使える!ソルフェージュ(クリスマスVer.)
名曲で楽しめるソルフェージュ
お教室のイベント等で大活躍!知っている曲を扱う時に使えるワザを実践形式でレクチャー。
楽譜をただ読んで歌って終わりにしない!新しい感覚で取り組むソルフェージュのアイディア集です。
クリスマスだけでなく普段から使えます。
知っているだけで子どもの目の輝きが変わります。
ワクワクがいっぱいと大好評です。

アーカイブ受講価格 ¥3,500(税込)
\ 決済と同時に動画を配信❗新システム✨/
🔻PCからはこちら🔻
受講生ご感想
●みか先生のソルフェージュはワクワクがいっぱいでした!この体験は音楽を窮屈に感じている子を救いますね!ピアノを訓練ではなく、楽しく感じる心を育てたいと思っていたので受講して本当に良かったです。
クリスマス会で早速やります!(ピアノ講師)
●レッスンでも、階名唱やリズム打ち、ワークをしているのですが、実際の曲を使って、こんなにたくさんのアプローチが出来ることを知ることが出来て、ワクワクした気持ちになりました。尾島先生の想像力を膨らませられるような言葉掛けにも、わぁ!っと思いました。(ピアノ講師)
●子どもたちの思考を止める隙を与えずに、子どもたち自身で気づき、目がキラキラになるアプローチと声かけで、やっぱり未佳先生のソルフェージュはわくわくして楽しかったです。生徒さんに、一つの部分を様々な角度からこれも出来るかな?とアプローチしてみたら帰りに鼻歌で歌っていました!私にも心に残るレッスンが出来て嬉しかったです!
3ヶ月間で指導の世界が広がる!【4期生】がスタートします!

とびきり特別な機会を、どこにもないアイディアで…
音楽教育に携わっている方なら誰でも、生徒が楽器を演奏するためには、必ず音符を読むことが必要だとご存知でしょう。
しかし、子どもたちにとっては、それが簡単なことではありません。
私自身、長年の指導の中で、生徒たちが音符を理解し、楽譜を読むために必要な力を育むためには、教科書の記憶や音符カードに頼った指導方法では限界があることを痛感していました。
そこで私は、自身の経験と多くの研究を基に、新しいソルフェージュ指導法を開発しました。
この講座では、生徒たちが楽譜を読み、音楽的感性を磨くために必要な力を身につけるための、具体的で実践的な方法をお伝えします。
また、講座内では、グループレッスンにおける指導方法についても学ぶことができます。
レベルの異なる生徒たちを教える場合、どのようにアプローチすれば良いのか、生徒たちの個性を引き出しながら指導するためのヒントが満載です。
全国から集まった先生方と一緒に受講することで、自分自身の指導方法についての見直しや改善点を発見することもできます。これまでの自分自身の指導法に疑問を感じていた方も、これを機に、新しい視点を得ることができるかもしれません。
受講生の先生方には、私の持っている様々なスキルを惜しみなくお伝えしていきます。
そして、生徒たちが音楽を楽しむために必要な力を身につけ、先生方のレッスンが豊かな時間となるように全力サポートしていきます!
サポートメニューは本講座生以外でも受講可
講座生のために用意したサポートメニューも、LINE公式登録済みの皆様は購入可能です!
サポートメニューページよりお申込みいただけます♪

【コーチング・ソルフェージュサポートメニュー】
- 講師のためのソルフェージュレッスン(※指導法講座とは別内容です)
- コーチングセッション
(キッズコーチング®エキスパートを活かした声かけアドバイスサポート) - 子ども向け「グループレッスン」のゲスト講師(オンライン/対面応相談)
- 音楽講師/各研究会向け「ソルフェージュ指導法講座」の登壇(オンライン/対面応相談)
- その他ソルフェージュ指導・コーチングに関わる個別相談等
【オンライン技術サポートメニュー】
- 公式LINE リッチメニュー作成サポート
- 公式LINE拡張サービス エルメ(L Message)導入サポート
- アメブロ・ブログ等画像作成サポート
- Googleフォームの使い方サポート
- PCサポート
-
その他、ご質問・ご相談等ありましたら、ご遠慮無く、LINEのメッセージでご連絡くださいませ。
2025年度も、ご一緒にご指導の引き出しを増やして行けたらと思います♪
どうぞよろしくお願いいたします♬2025.1.11 おじま みか