-
譜読み
これだけは気をつけて!危ない譜読みの仕方
楽譜を読むことは、音楽を奏でる鍵となります。しかし、誤った譜読みは演奏に混乱を招きかねません。今回は、楽譜を正確に読むためのポイントを専門的な観点から、具体例を交えながら紹介しましょう。素敵な演奏のためのヒントとなりましたら幸いです♪ 1. ... -
リズム
リズムの魔法〜音楽をリズミカルに楽しむコツ〜
音楽はリズムの魔法で満ち溢れています。 リズムがなければ、音楽は単なる音の羅列に過ぎません! だからこそ、リズム指導は楽器演奏において「鍵」となります。 今回は、リズムをマスターするための大切なポイントを5つご紹介します! 1. テンポを保ち、... -
指導法講座
1期生からのメッセージ
前回の投稿の続きです! アンケートの備考欄に熱い思いを書いてくださった先生方のメッセージをご紹介します♪ 何を学ぶか決めたら、 「誰から・どう学ぶか」が本当に重要です。出会った先生によって、面白くも、つまらなくもなってしまうのが学びというも... -
ソルフェージュ
音楽教育における挑戦と成長
新年明けましておめでとうございます! 2024年が幸せで満ち溢れた一年になりますように、心からお祈り申し上げます。 新たな年が始まると、新しい挑戦が待っています。 音楽教育者としての私たちの役割は、生徒たちに音楽の世界を紹介し、彼らが自己表現と... -
指導法講座
見える世界が変わった!本講座ご感想
おかげさまで、オリジナルメソッドのソルフェージュ講座(Basic)秋スタートの1期生が修了しました。 春よりも期間を4ヶ月と1ヶ月延長し、ボリュームUPして向き合った4ヶ月。 今回は幼児〜大学生まで教える先生方が多数集結! 修了プレゼンも導入では... -
指導法講座
修了生からのメッセージ
前回の投稿の続きです! アンケートの備考欄までビッシリと熱い思いを書いてくださった先生方のメッセージをご紹介します♪ 私自身もそうですが、なにか新しいことを学ぶとき、 「誰から・どう学ぶか」 ってその後を左右する重要なポイントですよね・・・ ... -
指導法講座
人生が変わった!ソルフェージュ講座ご感想
春に募集いたしました、オリジナルメソッドのソルフェージュ講座(基礎編)も0期生が無事修了しまして、続々と喜びのご感想を頂いております。 「指導をよくしたい」 「子どものために学びたい」 「自信をつけたい」 そんな熱い思いの先生方と真剣に向き... -
お知らせ
音楽教室の講師研究会に登壇致しました
こんにちは!子どものソルフェージュ専門家のおじま みかです。 InstagramやFacebookではお知らせしておりましたが、なかなかブログでお知らせする時間もなく・・・ 久々の更新で失礼いたします ^^; 実は春休みに勤め先の武蔵野音楽大学附属音楽教室(3教... -
コラム
子どもに合わせた学習サポート術!【エンジェルタイプ編】
音楽指導者はもちろん、音楽を習わせている保護者の方々にとっても、子どもの性格を理解し、それに合わせたアプローチをすることは大切です。今回は中でも、明るく人懐っこい「エンジェルタイプ」の子どもに合わせたサポート法をご紹介します♪ いつもニコ... -
ソルフェージュ
“感性”を育てる学問とは?
こんにちは!子どものソルフェージュ専門家のおじま みかです。 今回は、音楽の学問のひとつである「ソルフェージュ」についてお話ししたいと思います。 ソルフェージュとは、音楽の世界を広げる魔法の鍵。 ソルフェージュとは、音楽の言葉を学ぶこと。音...

