「レッスンに革命が起きた4ヶ月」── 迷いの中で出会えた、宝物のような学び

おかげさまで、オリジナルメソッドのソルフェージュ講座(Basic)
3期生が修了しました。

「本当にたくさんの学びをありがとうございました。私にとっては革命的でした。」

そんな一言から始まる、ある受講生の感想。


4ヶ月にわたるソルフェージュ講座を終えて、今、受講生の皆さんから続々と届くお声の数々に、私自身も胸が熱くなっています。

ピアノ講師として、日々のレッスンに悩みながらも「もっと良い指導がしたい」と願う先生たち。

一人で抱えていた不安やモヤモヤが、講座を通して「仲間と学び合う時間」へと変わっていく姿は、何よりも大きな宝物でした。

今回受講された先生方にご感想を頂きましたので、どうぞご覧ください!

(3期生の修了アンケートより紹介します♪)

目次

ご受講された先生に【Before→After】を伺いました

受講前のお悩みは何でしたか

  • 読譜ができない読譜を面倒くさいと思う生徒さんが増えてきた
  • 多忙で集中が続かない子どもたちへ、どうしたら効率よく飽きさせないようにレッスンを受けてもらえるかが課題でした。
  • テキスト通りに、視唱をしたりリズムを叩いたりしてソルフェージュを取り入れてみても、なかなか弾く力には繋がらない。
  • いつまでも数え読みをしている。同じレベルの教材をぐるぐる巡っている生徒を何とかしたい。
  • 小2位までの生徒達が、楽譜を読みたがらず困っていました
  • 読譜力の弱さやアナリーゼ不足で、もっと音楽的な仕上がりができなかった。
  • 読譜が苦手な子が多い、練習をあまりしない。

今回参加された先生方は、生徒さんたちが読譜ができなかったり、苦手や面倒くさいと思ったりと楽譜を読むのが楽しくないと思われている方が多かったです。

また、どうアプローチしていったら良いのかが分からないという先生方もいらっしゃいました。

ソルフェージュでどこまでできるか、毎回私の力量も試されるのですが、「きほんのき」の講座にご参加され、「変わりたい!」と飛び込んできてくださった先生が多くいらっしゃいました。

受講したあとの変化を教えてください

C先生

ソルフェージュに関する考え方が変わりました‼︎

ちえこ先生

私が知っているソルフェージュと違う!というのが最初の感想です!
読譜、音感、リズムの数え切れないほどたくさんの手法を教えていただいたばかりでなく、子どもたちに響くアプローチをスモールステップで実践して、今までとは全く違う、伸びやか歌声を子どもたちから聴くことが出来ました。
講座を受講したあとのレッスンでは、5歳児さんから、「もう終わりなの〜はや〜い!」と言ってもらえました。また、お母さんの力を借りず、生徒さん自身で、新曲を弾くことが出来ました。

ゆか先生

読譜だけをフォーカスするのではなく、ソルフェージュで色々な方向からアプローチしていくと生徒さん達の表情が変わりました。そして何よりじっと楽譜を見るようになり、もう一回やりたい!と目が変わったことです。

たかこ先生

その子に何が見えていないのか、何が足りていないのかがわかるようになり、適切なアプローチが出来るようになったのと、子どもの視点をよく観察するようになったので、出来ているところを瞬時に褒めるということも増えました。
私の気持ちも以前より楽ですし、生徒も課題を様々なワクワクするアプローチでこなしているので、とても楽しそうです♪

A先生

新ソルフェージュを行っていったあと、生徒たちが、楽譜をみることに抵抗感が大きく軽減されたようです。私自身も、レッスンが楽しくなり、生徒との絆、愛着も増しました!
関係性だけでなく、音楽性の土台となる、楽譜の見方を学べたことで、基礎という安定した土台が学べました。

まりこ先生

改めてソルフェージュ大切さ、楽しさを知りました。①音感②読譜③リズム④聴音⑤視唱…全ての重要性!その先に見える総合的な音楽力が、一人一人劇的に変化をしました。
曲の仕上がりの良さ、ペースの早さ等今までとは比べ物にならないです。生徒さん自身とご父兄の満足度も上がりました。(変化が)沢山あり過ぎて書ききれません!

まい先生

読譜が苦手な子が多い、練習をあまりしない子に悩んでいましたが、ソルフェージュで色々なアプローチをして飽きさせないレッスンを試みた為、とても楽しそうにレッスンしてくれるようになりました!

どんな方におすすめしたいですか

できないことで迷っている先生方たち

新講師から、ベテランの方。全ての音楽に携わる方!

年齢、指導歴関係ありません。レッスンに行き詰まった先生方、今の子供達に合う新しいソルフェージュを知りたい方にお勧めしたいです。

楽譜が読めない、興味がない生徒を育ててしまっている先生方や、固定観念にとらわれた旧態依然としたレッスンをしてしまっている先生方。

生徒が伸び悩んでいる理由がわからない先生

他にも、今のままのレッスンでいいのかな、と思っている方や、今のレッスンを変えたいと思っている先生方など、たくさん挙げて頂きました。


ソルフェージュは年齢・対象問わず音楽の根本なので、皆さまに伝わって嬉しいです!


ありがとうございます!

ソルフェージュが苦手でも好きになれる!ベーシック4期募集開始です。

アドバンス生(0&1期生)や、現在3期生の先生方からも、

「こんなに手厚い講座はどこにもない!」
「どこよりも素晴らしいメソッド!」

と絶賛していただいておりますが・・・

これは先生方が本気で成長したい、と願って本気で努力(アウトプット)していらしたからこそ!!

ピアノを教えていてすぐに先生と同じレベルで弾ける生徒さんがいないように、メソッドを自分のものとして使いこなすには時間がかかります。

アウトプットをどうしていくか、がいちばん重要なのです。

私は音大で子どもたちに対しても、

”どういう宿題をどの順で出すと力が定着するか”

を考えて課題を渡してきました。

この講座は4ヶ月ですが、4ヶ月のなかで、先生方にも課題を用意しています。
その全てに意味と意図があり、指導力をつけるために欠かせないものです。
難しいものではないですし、個別サポートもするので大きな心配はいりません♪^^

受講条件はひとつだけです。

子どもたちのために、本気で学びたい、現状を変えたいと思っている方。
(※本気ではないと私が判断した場合は受講をご遠慮頂くこともあります。)

募集は公式LINEからのみ受付ますので、講座説明会では日頃の悩みもアドバイスできますので、登録後、カレンダーよりお申し込みください♪

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次